2010年みずがめ座δ流星群 電波観測結果

2010年7月15日から8月10日までの解析結果です.通常値を7月上旬の2週間で定義しています.また,輻射点はみずがめ座δ流星群を採用し,輻射点高度補正とデータ制限とをかけています.
例年通り,太陽黄経120度付近(7月23日頃)からは活動が明確にわかるようになります.また,太陽黄経123.5度付近(7月27日JST)と,太陽黄経126.4度付近(7月30日JST)付近でピークを観測しています.半値幅が例年通り広く,立ち上がりも終息もとてもゆっくりとしています.太陽黄経136度付近からは再度上昇に転じていますが,これらはペルセウス座流星群によるものと推測されます.
2009年よりはやや活動レベルが低いものの,2008年以前の結果からするとほぼ同じ規模で,例年並みの活動規模だったようです.

世界観測結果統合グラフ

みずがめ座・やぎ座流星群結果

ピーク構造

Time(UT) Solar Long. Activity Level
Jul. 26 19h 123°.559 4.24 ± 0.66
Jul. 29 16h 126°.305 4.98 ± 0.75

流星群活動推定構造

Trail-No. Peak Time(UT) Solar Long. A(max) FWHM(hr)
C10T1 Jul. 26 14h30m 123°.36 2.0 -42.0/+24.0
C10T2 Jul. 29 18h30m 126°.38 4.0 -36.0/+36.0
C10T3 Aug. 1 18h30m 129°.25 1.5 -24.0/+60.0

Parameter

  • Radiant : α = 339°, δ = -16°
  • Radian Elevation : 15° < h < 70°
  • Using data within ± 0.50 σ in all observed data.

Reference

  • Structure of meteor activity is estimated by “Lorentz profile”.
  • Observed data provided by RMOJ and RMOB
NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!