2009年しぶんぎ座流星群 電波観測結果

2009年はとても解析が難しい結果となりました.ピーク自体は3日13時(日本時):λo=282°.798で観測されています.そこにめがけて徐々に活動レベルが上昇していっています.一方で,4日2時(日本時):λo=283°.349にも大きな活動が見られており、そこからの活動の終息は早く見られています.
問題は,その間の活動レベルが下がってしまっていることで,全体を大きな活動のひとつとみるのか,それとも別々と見るのかで,活動解析が大きく変わります.個人的な所感としては,ダブルピークとした場合,半値幅の短い活動となってしまいますが,しぶんぎ群ではそのような活動がみられないので,おそらく全体の活動を1つとして見たほうが妥当と判断しています.少なくとも,国際流星機構(IMO)の眼視観測結果からするとそうなので….

世界観測結果統合グラフ

2009年しぶんぎ座流星群電波観測集計結果

ピーク構造

Time(UT) Solar Long. Activity Level
Jan. 3 04h 282°.798 4.25 ± 0.41
Jan. 3 17h 283°.349 4.57 ± 1.18

流星群活動推定構造

Comp.No. Peak Time(UT) Solar Long. A(max) FWHM(hr)
QUA09C01 Jan. 3 12h30m 282°.145 6.0 -8.0 / +5.0

Parameter

  • Radiant : α = 230°.1, δ = +48°.5
  • Radian Elevation : 20° < h < 70°
  • Using data within ± 0.75 σ in all observed data.

Reference

  • Structure of meteor activity is estimated by “Lorentz profile”.
  • Observed data provided by RMOJ and RMOB
NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!