4月こと座流星群観測結果

本ページでは,4月こと座流星群について,世界の流星電波観測結果を取りまとめています.(眼視観測の結果ではありませんのでご注意ください)

これまでの観測結果一覧

各年の概要(電波観測結果より)

西暦 データ区分 概要(時刻はJSTで記載)
2023 世界統合 ピークがλ=32°.46と遅め.ピーク前日のロングエコーが少ない
2022 世界統合 活動規模は例年並みか若干高め.太陽黄経32°.4でピーク.
2021 世界統合 活動規模は例年並み.太陽黄経32°.4でピーク.
2020 世界統合 活動規模は例年並みかやや低い.ピーク時刻も32°.6と遅め.
2019 世界統合 2018年と同傾向.32°.2付近で数値が上がる時間帯アリ.
2018 世界統合 例年並み.活動の中心は遅め.なお,太陽黄経32°.2付近で数値が上がる時間帯も.
2017 世界統合 ここ数年では最も活動レベルが低い年.活動の中心は太陽黄経32°.1付近.
2016 世界統合 活動規模としては例年並み.ピーク時刻も太陽黄経で32°.22.
2015 世界統合 例年の活動レベルと比較すると低め.活動の中心は32°.63と遅め
2014 世界統合 2013年に続き活動レベルは高め.ただし,この年はデータ数が少ない.
2013 世界統合 例年と比較すると全体的に活動レベルが高い.活動の中心は太陽黄経32°.19.
2012 世界統合 太陽黄経32°.12でサブピークを観測.例年の活動は32°.4が中心.
2011 世界統合 2009年に続き,太陽黄経31°.97でサブピーク構造アリ.
2010 世界統合 太陽黄経32°.3付近を中心としたなだらかな活動のみ.活動規模は例年並み.
2009 世界統合 太陽黄経32°.22でサブピークを観測.例年の活動は32°.42を中心に例年並み.
2008 世界統合 太陽黄経32°.3付近を中心としたなだらかな活動のみ.活動規模は例年並み.
2007 世界統合 太陽黄経32°.6付近を中心としたなだらかな活動のみ.活動規模は例年並み.
2006 未解析
2005 未解析
2004 未解析
2003 世界統合 23日1時頃(JST)から明け方にかけて極大か.データ数が不足のため要検討
2002 みさと天文台 23日4:00~6:00頃(JST)にHR42の活動.天頂効果を考えると活動規模はもっと高い?
2001 みさと天文台 22日8:00頃にHR36の活動.突発は観測されなかった
2000 千種高校 極大は22日6:00頃に見受けられる.極大時のHRは20程

過去の平均値

平均グラフ(2007年~2020年平均値)

平均値(例年値)

期間 ピーク(太陽黄経) FWHM 最大ActivityLevel
全期間 32°.20 -0°.40 / +0°.60 0.6
2007-2017 32°.20 -0°.50 / +0°.50 0.6
2010-2020 32°.20 -0°.40 / +0°.70 0.6

※注:グラフのとおり,全体的にActivityLevel=0.2ほど値が高いので,上記平年値の計算においては-0.2の補正をして計算しています(グラフは補正前).

眼視観測による結果について

眼視観測の結果については,以下をご参照ください.

流星群の紹介

流星群の紹介およびここ数年の観測条件を紹介しています。